【高野山 観光】穴場スポット金剛三昧院と大門

高野山で観光におすすめ穴場スポット金剛三昧院が、ゆっくり過ごせて心地よかったのでおすすめします。
ほぼ毎年高野山に来ていますが、今回(2019年8月)は初めて金剛三昧院に伺いました。
こちらでは宿坊もされているようで、外国からのお客様に僧侶の方が英語で対応されていたのが印象的でした。
高野山 観光 穴場スポット金剛三昧院
高野山のメインストリートからちょっと奥まった所にある金剛三昧院。

拝観料500円。(特別拝観期のため通常は300円)
ボールペンがついてきました。

本坊にも入れます。
広間にある襖絵は重要文化財です。(写真撮影禁止)
広間から中庭を眺めると人もいなくて、ゆっくりと過ごすことが出来ます。


ここでお抹茶を飲みながらまったり過ごしたーーーい♪
本堂には運慶作愛染明王が安置されているようです。
本堂 大錫杖
大錫杖の柱部分を左右に廻して錫杖を鳴らすと、愛染様に願いが通じるそうです。
もちろん左右に廻してお願いしてきました♪
多宝塔 六本杉
多宝塔は高野山で現存する最も古い建立物(1223年)で国宝です。
六本杉は樹齢500年で、健康、愛情、学業、金運、仕事、賭け事と一本づつ違う力を備える木です。願いと木の力が合えば成就するらしいです。

8月のお盆シーズンに行ったんですが、朝晩冷え込むのか?もみじが色づいていました。
ここは人も少なくて、のんびり過ごすことが出来るのでオススメです。
高野山 観光 大門へはバスで行きましょう
大門に行った事が無かったので、金剛三昧院から歩いて行くことになりました。

バス乗り放題券があるのに旦那さんが歩くって言うんですよ~。(文句)
雨が止み太陽が照りつける中、歩いて1.2㎞ってめっちゃ遠い(泣)
ほんまに遠いんです~!!
これは高野山だけに自然と修行をしてしまっているのでしょうか?

大門に着き、ただただ暑さと、疲労でボーっとしていました(苦笑)
高野山で外国からのお客様を沢山見掛けたんですが、人気スポットになっているみたいですね。
京都も外国からのお客様が多いけど、高野山もそれに劣らず人気なのではないでしょうか?
高野山でまったり過ごしたい方は一度金剛三昧院へ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。